お知らせ(4月1日更新)

2020-06-09 16:46:00

食中毒警報発令

今日は30℃を超える暑さになりましたね。天気がいいのも今日までで明日からしばらく雨の予報のようで梅雨入りしそうですね。さて、本日6月9日午前10時に広島県内全域に食中毒警報が発令されました。毎年6月から10月の期間で細菌性食中毒が発生しやすい気象条件などになった際に,県民及び食品関係事業者に対して注意を促し,食品による危害を未然に防止するため,食中毒警報が発令されます。令和元年度は,6月24日(月曜日)に発令した食中毒警報を,10月18日(金曜日)に解除されており昨年度より早い発令となっております。食中毒の症状としては、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などがあります。食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」です。そのためには冷蔵や冷凍が必要なものはすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存したり、手洗い、十分な加熱、調理器具の消毒、食品を常温で放置しないなどの対策が必要です。詳しくは厚生労働省のパンフレットをご参照ください(家庭でできる食中毒予防の6つのポイント:https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/point.pdf)。

2020-06-05 12:14:00

胃カメラ・大腸カメラ再開のお知らせ

九州・四国地方は先週梅雨入りしたようですが、広島は天気がよく中国地方はまだ梅雨入りしそうにないですね。さて、本日は胃カメラ・大腸カメラの検査再開のお知らせをいたします。当院では6月8日より検査を再開させて頂ければと存じます。広島県では5月4日以降新型コロナウイルス感染症の新規感染者が出ておらず、広島市では現在感染者は0となっております。ただし完全に新型コロナウイルス感染症が終息したわけではなく、福岡県や東京都、北海道では感染者がでております。そのため、検査を再開するのですが感染のリスクを少しでも減らすため、検査前に問診、検温をさせて頂き、体調が悪かったり、少しでも感染が疑われる場合には申し訳ありませんが延期させて頂きます。また検査をする際には、フェイスガード、ガウン、キャップ、手袋など感染対策をさせて頂き検査を行ってまいります。今までとは少し対応が変わってしまいますがご了承の程よろしくお願いいたします。

2020-05-26 09:07:00

6月14日当番医のお知らせ

おはようございます。広島では先週から週末の外出自粛が解除され、全国でも5月25日緊急事態宣言が解除されました。広島では5月4日以降コロナウイルスの新規感染は認められておりませんが、全国的にはまだ新規感染者が認められている状況です。これからも感染拡大を防ぐためには今まで通りうがい、手洗い、咳エチケット、ソーシャルディスタンスの確保などに十分注意する必要があると考えます。さて、6月14日日曜日は当院当番医となっております。9時から13時、14時から18時まで診療を行います。受付は17時30分までです。ここで皆様にお願いがございます。4日以上続く感冒緒症状、発熱がある場合、コロナウイルス感染者と濃厚接触がある場合、息切れや呼吸困難感がある場合には受診をする前にまず広島市新型コロナウイルス感染症コールセンター(Tel: 082-241-4566)にお電話をお願いします。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

2020-05-15 15:59:00

緊急事態宣言解除

昨日までは天気が良かったのですが週末になると天気が崩れますね。さて5月14日広島県におきまして新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されました。5月4日以降広島県では新型コロナウイルス感染症が検出されていない状況です(5月15日現在)。このまま終息してくれればいいですが、ここで油断は禁物と考えます。まだゴールデンウィークの影響がわからないこと、日本では感染者が出ている地域があることを考えると、今まで通り感染予防のためうがい、手洗い、咳エチケット、ソーシャルディスタンスの確保は必要なことと考えます。一人ひとりが気を付けることで感染の拡大は防げる可能性が高くなると考えます。これからも頑張っていきましょう。

2020-05-09 09:06:00

新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安の新指針

ゴールデンウィークは天気が良く暑い日が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様です。広島県では5月4日以降新型コロナウイルス感染症の感染が認められていない状況が続いています(5月8日現在)。このまま終息してくれたらいいのですがまだまだ油断は禁物です。さて先日厚生労働省より新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安の新指針が公表されました。今までの「37.5℃以上の発熱が4日以上続く」との表記が削除されました。感染が疑われる人が相談・受診を過度に控えているとの指摘があったことや、目安に該当していないとして診察やPCR検査が受けられないケースがあったため見直されたそうです。新たな目安では、「息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある」「高齢者や基礎疾患がある人で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある」「比較的軽い風邪が続く(4日以上)」の3項目が設定され、一つでも該当すればすぐに相談するようにとのことです。上記の症状がある場合には、保健所内にある帰国者・接触者相談センターにすぐにご相談ください。

平日(8時30分~17時)             左記以外

安佐南保健センター (082)831-4942      コールセンター (082)241-4566

安佐北保健センター (082)819-0586