お知らせ(4月1日更新)

2020-03-26 11:12:00

広島市で2人目の感染者確認

東京オリンピックの延期が決まり、東京都では週末外出の自粛要請が出されておりますがとうとう広島市でも2人目の新型コロナウイルス感染症の新たな感染患者が確認されたとのことです。広島県では4人目であり、今後も患者が増加する可能性があります。今まで感染患者が広島市では1人しか出ていなかったため小中高校の入学式は実施予定でしたが、2人目の感染者が確認されたことでどうなるかわからなくなり今後の動向に注意が必要と考えます。感染者が1人出てからしばらく感染者が出ていなかったため気のゆるみも少しあるのかもしれません。今後の感染拡大を防ぐためには今まで以上に手洗い、うがい、咳エチケット、不要な外出を避けるなどの対応が必要かと考えますので皆さまお気を付けください。

2020-03-14 09:18:00

インフルエンザ検査の中止について

コロナウイルス感染症はいまだに終息のめどが立たない状況ですね。広島での感染者は退院され、それ以降は広島で新たな感染者は認められておりませんが引き続き感染予防のため、うがい、手洗い、咳エチケット、不要不急な外出を避けるなどの対策が必要な状況です。さて、広島市では現在インフルエンザの感染者数が多くなく、日本医師会よりインフルエンザなどの検査のために検体を採取する際に新型コロナウイルスに感染する可能性があるため、検査をせずに臨床診断を行い治療するようにとの通達がありました。そのため当院でのインフルエンザ検査をしばらく中止させていただくこととなりました。ご迷惑をおかけする点もあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

2020-03-04 11:39:00

新型コロナウイルス感染症について(その4)

今週から新型コロナウイルス感染症拡大予防のため小中高等学校が休校となっておりますが、中国地方でも本日山口県で初めての感染者が報告され日本国内での感染者は1000人となったとのことです。さらなる感染の拡大を防ぐためには咳エチケット、うがい、手洗い、換気、不要不急の外出を控えるなど各々が気を付けることが大事ではないかと考えます。くれぐれも体調管理にはお気を付けください。

2020-02-26 14:44:00

新型コロナウイルス感染症について(その3)

とうとう広島県でも新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者がでましたね。ここで濃厚接触者とはどのような人をいうのでしょうか?濃厚接触者とは、患者と同居する家族や、必要な感染予防策をとらずに患者を診察した医療者、患者の痰などに触れた人、手で触れたり、対面で会話したりするのが可能な約2メートル以内の距離で、予防策なしで接触した人が含まれます。感染予防のためには咳エチケット、手洗い、環境消毒、換気などが望まれます。詳しいことにつきましては東北医科薬科大学のホームページに「新型コロナウイルス感染症~市民向け感染予防ハンドブック」に記載されておりますのでご参照ください。自分がかからないようにするためには予防策をまず知り、実践することが大事だと思います。体調には十分お気を付けいただき4日以上37.5℃以上の発熱が持続したり感冒症状が持続する場合にはまず保健センターにお電話にてご相談ください。

2020-02-18 08:44:00

新型コロナウイルス感染症について(その2)

昨晩は久しぶりに雪が降り、朝には路面が凍結しているかと危惧しておりましたが医院近辺は雪もあまり積もらず路面も問題なかったようです。さて、新型コロナウイルス感染症は終息がまだまだ見えず拡大の傾向にあるようです。厚生労働省より、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続くか、強いけだるさや息苦しさがある人は、全国の保健所に設置された帰国者・接触者相談センターに相談するようにとの目安の公表がありました。近隣の帰国者接触者相談センターは安佐南保健センター(tel 082-831-4942)、安佐北保健センター(tel 082-819-0586)内に設置されております。もし上記の症状に該当する場合には電話にて帰国者・接触者相談センターにまずはご相談ください。